こんにちは♪
市比野地域おこし協力隊 佐野寿子です☆
6月12日(日)藤本地区で田植え体験をしてきました。もちろん天パも一緒です。今回は一眼レフで“よかにせカメラマン“”(鹿児島弁で“よかにせ”はイケメンという意味です。)

藤本は市比野と隣り合っていて、笑顔溢れるとっても明るい地区です。町の方達はとても仲良しで温かいです♪藤本コミュニティ主事である永山えり子さんはこまめに連絡をくれ情報提供してくださいます。お互いに町を盛り上げるため仲良くさせて頂いております♪来たばかりの私達も温かく迎えてくれるので感謝ですね☆

藤本コミュニティセンターで開会式を行い、実行委員会長の鮫島さんの挨拶の様子です。5月5日に開催された市比野相撲で天パを秒で投げ飛ばしたのはこの方・・・とってもかっこいい鮫島さんです。
では早速、田植えに移ります。
天候は雨、皆でかっぱと足袋を履きワクワクドキドキ初体験の『場』へ移動します。

今回は昔ながらの“田植え”
手で植えていきます。

苗床を持ち、4~5本程苗をとり腰を落として隣の人と息を合わせて丁寧に植えていきます。

いざ田んぼへ・・・
何と言いますか・・・ぐにょぐにょしていて、何とも言えない感覚(笑)
泥んこになりたいけどなりたくない!でも楽しい!!!(童心に返るとはこういうこと)

一列に並んで・・・

地元の方の指導を受けながらせーの!で植えていきます。

ピンクとブルーのかっぱがお似合いの2人もお父さんと一緒に頑張ります。

今日だけはたくさん汚れても良い日♪4才の双子の可愛いお友達も頑張っていました(写真掲載許可済みです)

4才のお友達と温度差がある感じ?(笑)天パに撮って撮って!!とせがむ24才。父の眼差しを受けました。(どうも天パをフライデーしている佐野です。)

はい。よかにせ~

1面完成させるために1時間半程かかりました。田植えは本当に大変な作業です。白飯大好きな私は感謝する1日となりました。

こんなにドロドロになりました。
「お腹減ったー」
「としこちゃん、それしか言わないね」
「お腹減ったー」
「・・・うん。そうだね。何か買ってあげるよ」
2度目の父の眼差しを受けたところ・・・

ジャンッ!!

ジャジャンッ!!!!!

藤本のお母さんが愛情いっぱいのおやつをたくさん作ってくださいました☆
最っ高に美味しかったです。頑張ったあとの食べ物は「格別」です♪
(天パは後日ジュースを買ってくれました。性格までよかにせ~)

漬物や煮物、ニラ団子・・・全てが手作り!!

美味しいね♪

パクパク食べている姿は微笑ましい!!自然と笑顔になります♪

集合写真も撮って頂きました!県庁の新入社員の方がたくさん参加!!とっても明るく笑い声が絶えない1日でした♪

薩摩川内市景観重要資産の藤本滝の見学も行きました。マイナスイオンたっぷりの迫力ある滝です。(心が洗い流されるってこういうこと)
今回初めて田植えという体験をして、日本人の原動力となる『米』の大切さを改めて実感することができました。
10月16日(日)は稲刈り、11月13日(日)は田園ゴルフ体験があります!!
是非是非藤本へ!!参加お待ちしております☆
※PS.
19日は“父の日”でした。きっと素敵な1日をみなさん過ごしたことと思います。
大好きなお父さんと一緒に体験できて嬉しかったね♪
