こんにちは☆市比野地域おこし協力隊、佐野寿子です。
昨年度、前任の隊員さん(小林つかさ:現在ゆうゆうかん勤め)が企画したイベントを今年も開催いたしました!!

私たち2人の初仕事ということでチラシも作りました。
挨拶周りも兼ねて作ったチラシを商店街や地域の学校、保育園、ホテルなど貼っていただき宣伝できるよう配りました。協力していただきありがとうございます♪(もちろん、ゆうゆうかんにもチラシを貼って頂いております。)
初めての連続で不安もありますが楽しさの方が強く、毎日ドキドキ!!ワクワク!!!
鯉のぼり設置当日(4月22日金曜日PM2時~)、活性化協議会のメンバーが快く手際よく鯉のぼりの準備に取り掛かってくださいました。

川と湯の滝公園にワイヤーを架けます。
「・・・あっ!ちょっと待って下の草で景観が悪い!!刈ろう!」
会長の一声で草刈り開始です。

平野商事の平野峻岳さんが草を刈って・・・

カールおじさん・・・違いました。
ソウルキッチンの井川竜太さんが草を集めます。
川に大きな丸太があり、これはどかせないと諦めていました・・・が!!
さすが、我らの会長弁天堂の谷口尚也さんが服のまま川に飛び込み大きな丸太をどかしてくれました。男気溢れています。
※写真無くてすみません。

皆さんの協力のもと川がキレイになったところで、設置の再スタートです。

市比野タクシーの原口みつひろさんの指揮で1匹2匹・・・と、鯉のぼりが泳ぎます。

高みの見物
いえ、違います。ワイヤーを伸ばしている様子です。

「次はこの鯉のぼりでお願いします!!!」
天然パーマの声が響きます。

小林先輩も手伝いに駆けつけてくれました!!

ずーーっと雨が続き天候の心配もありましたが、この日はめでたく晴れ!
暑いくらいの日差しに恵まれ休憩しながら作業します。
帽子を被っている男性は市比野のGTO(ご飯Go食べるTa鬼塚Oni)こと、鬼塚佳幸さんです。

徐々に鯉のぼりが泳ぎ始めています。

完成!!
市比野地域の方々のおかげで今年も鯉のぼりイベント開催できました。
ご協力ありがとうございます!

今年も気持ち良さそうに泳いでいます♪
是非みなさん市比野で癒されてみまさんか?鯉のぼりがお出迎えします♪
※PS.
市比野地域活性化協議会で震災の募金を始めました。
少しでもサポートできるよう皆さま、ご協力宜しくお願い致します。
(牛乳パックで作った貯金箱)
