高速船ターミナル(川内港)~甑島間に就航している「高速船 甑島」と、串木野新港~甑島間に就航している「フェリーニューこしき」のドック入りに伴う運休をお知らせします。

高速船甑島

高速船ターミナル(川内港)⇔甑島 【ドック期間】令和6年1月30日 ~3月6日 (37日間) 【甑島商船HP】高速船ドック運休のお知らせ(令和6年1月30日~3月6日)

フェリーニューこしき

串木野新港⇔甑島 【ドック期間】令和6年1月12日 ~1月25日 (14日間) 【甑島商船HP】フェリードック入り及び高速船ドックダイヤのご案内 北薩こいごい情報では、今こそ秋の甑島1泊2日の旅を楽しみます。 ぜひ、ご覧ください。 【放送日】2023年11月15日(水) 15:49~16:50 【放送局】MBC南日本放送 【番組名】かごしま4 MBC南日本放送|週間テレビ番組表 「かごピタ」で甑島が紹介されますので、ぜひご覧ください。 【放送日】2023年10月27日(金) 15:50~19:00 【放送局】KYT 鹿児島讀賣テレビ 【番組名】かごピタ 【内容】漁師が営む店で獲れたての海の幸に感激! 巨大金魚鉢ドリンクのカフェや魚のうろこでつくるアクセサリーを発見! 【番組HP】かごピタ|KYT 鹿児島讀賣テレビ (kyt-tv.com)   おはげそラッチョ! 乾き亭げそ太郎さん まだまだ残暑が厳しいですがいかがお過ごしでしょうか? 子供の頃は大の夏好き!30代くらいまでは毎年夏は泳ぎに行って暑さを 満喫していましたが、52歳になった今、暑いのがだんだん苦手になってきました。 かと言って寒いのが得意と言うわけでもないのですが…笑 今回は苦手な食べ物をあえて使って、それが大人気商品になったというドレッシングをご紹介します。 その名も「野菜のにがてな奥さんが作ったドレッシング」 商品のネーミングがストレートでわかりやすいですよね。このドレッシングを作っているのが 甑島で創業57年お弁当や惣菜などを提供している純浦商店さん。 その純浦商店さんがランチやディナーを楽しめるレストラン 甑に東風現在地(こしきにはるかぜげんざいち)を7年前に作りました。 お店の名前の由来は過去も未来もなくいつもあるのは現在(今)。 今を一生懸命生きるためにつけたそうです。 このレストランでも味わえるドレッシング。 野菜が苦手なのになぜドレッシングを作ったのでしょうか? 「野菜が苦手だからこそ、野菜をおいしく食べたいと思ってつくったのがきっかけです。 ドレッシングにタマネギを使用した理由は農家にある販売に適さない規格外のタマネギをみて もったいないからなにかに変えられないかと思ったからです」 素晴らしいSDGS精神。 さらに「玉ねぎの甘みを生かしつつ野菜のうま味を引き出しています」 好きと嫌いは隣合わせ。 自分が苦手だからこそ使用する材料にこだわり野菜の魅力がわかりその野菜の美味しさを 最大限に引き出しているのかもしれませんね。 僕も甑島に行った時に食べましたが、サラダの野菜にドレッシングの旨味が加わり ものすごく美味げそ!でたくさんサラダを食べたくなります。 この野菜のうま味があるドレッシング。味はごまオニオン、しょうゆオニオン、オリジナルオニオンの3種類。 サラダだけではなく、チキンソテーやエビチリのソースにも使用でき、 タルタルソースも簡単に作れるそうです。 しょうゆ味は冷製パスタのソース(和えるだけ)やカルパッチョも美味しいとのこと。 現在を一生懸命生きる事が過去もよくなり未来もよくなると思っています。 と言った言葉がすごく素敵だと思いました。 ぜひ皆様も一度手に取って味わってみてください。
のんびり女子旅コース

のんびり女子旅コース

マイカーで行く女子旅コースの紹介

自然が生み出す景色や音に癒されながらのんびり女子旅してみませんか?

壮大な景色を目の前に思わず深呼吸したくなったり、何気ない景色にほっこり一息つきたくなったり、思いのままに楽しむ旅!

1日目

いざ甑島へ出発!

写真はイメージです。
到着時間11:15串木野新港発 / 12:30里港着
本土(串木野新港)を出発→船の旅→上甑島(里港)到着。
車輛航送は予約必須。
(旅行日の2ケ月前から予約可能)
甑島商船ウェブサイト
車で1~3分

里地区でランチをいただこう

写真はイメージです。
到着時間12:40
女子旅においしいものは必須!おなかを満たして楽しい旅行にしよう!
・島で採れた旬の食材を使った豊富なメニュー『甑に東風 現在地』
 里港すぐそば。港の景色を見ながらいただく海鮮チラシはトッピングの卵焼きまで絶品!
※火曜定休
・甑島のキビナゴ漁師である船長自らが旬の鮮魚でおもてなし『海聖丸』
 お刺身・海鮮焼き・漬け丼…新鮮なお魚を様々な食べ方で楽しむことができます!
※不定休 
など
車で15分

こんな地形見たことない!長目の浜展望所

写真はイメージです。
到着時間14:00
太古から風波で崩れ、海流によって運ばれた礫(レキ)が堆積してできた幅50メートル、長さ約4キロにわたって続く砂州。
物語に登場しそうな不思議な地形やロマンあふれる一本道を島ならではの大きな『あこうの木』の木陰から眺めると心地よくてついつい長居してしまいそう。
車で10分

カフェタイムで一休み

写真はイメージです。
到着時間14:30
旅には一休みも重要!
・港町を眺めながらのんびり『コシキテラス』
 たくさんのフレーバーがあってついつい悩んでしまう島旅ジェラート
 うみしお、濃厚バニラ、きのすミルク、豆乳…など
 ※水・木定休
・隣接ハウスで無農薬栽培されたパッションフルーツが美味『甑フルーツ園』
 パッションフルーツはもちろん、島みかんやブルーベリーなどの手作りシロップでいただくかき氷やソフトクリームが人気!
 ※フルーツ園は期間限定オープン5月~10月頃まで
車で10分

甑大橋を渡ろう

写真はイメージです。
到着時間15:30
鹿児島県内で最長の1,533m。令和2年に開通した甑大橋を渡ろう。
黒浜トンネルに入ったら心の準備を!
空と海の間のドライブはきっとココロオドルはず!
下甑島へとつながるトンネルまでのわずかな時間の爽快ドライブを楽しんで!
車で5分

甑大橋を間近で見渡す鳥ノ巣山展望

写真はイメージです。
到着時間15:45
下甑島の北端に位置し甑大橋を見下ろせるビュースポット。
橋もほかにも草原に囲まれた遊歩道や自然が作り出した美しい地層。
様々な角度から楽しめちゃう!
どこをとってもSNS映え間違いなし!
車で10分

断崖絶壁が目の前に!夜萩円山公園

写真はイメージです。
到着時間16:15
甑島断崖の中でも最大級を誇る『鹿島断崖』を望む最高のポイント!
「写真では伝わらない!」そんな言葉がぴったりなスケールの断崖にきっと圧倒されるはず。
雄大な海、別角度の甑大橋も眺めることができます。
車で40分

旅の疲れを癒そう!上甑島で宿泊

写真はイメージです。
到着時間17:10(チェックイン)
・HOTEL Areaone Koshiki Island(ホテルエリアワン コシキアイランド)
 全室オーシャンビュー、里港目の前のホテル!
 夕食や朝食のバイキングも人気で、アメニティも充実!フロント横に24時間営業のミニコンビニコーナーあり
・FUJIYA HOSTEL(フジヤホステル)
 船宿をリノベーションし、ゲストハウスに生まれ変わったお宿!
 ステキなオーナーさんやその時にしか出会うことのできない旅人との出会いも楽しみの一つ。
など

どんなスタイルのお宿をチョイス?
徒歩で移動

里地区をゆったり散策

写真はイメージです。
到着時間17:30
夕食時間まで…。歩くからこそわかるステキな風景や出逢いがある!
レトロな小道がたくさん里麓武家屋敷や西の浜海岸からの夕日など。
カメラやスマホを持って散策すると、お気に入りの一枚が撮れるはず。

2日目

思い出を形に!玉石アート【要予約】

写真はイメージです。
到着時間9:00
波の力によって角がなくなった丸い石が甑島の海岸に運ばれてきます。
自然が作り出したこの世に二つとない石に好きな絵を描いて甑島旅行の思い出を作ろう!
優しい先生の指導のもと、思いのままに描けば、きっと良いお土産になるはず!

※玉石アートが体験できるお得なプラン
『こしきまる旅フリーチョイス2023 秋冬』
 下記よりご覧ください
こしきまる旅フリーチョイス2023 秋冬
車で50分

パワースポット!瀬尾観音三滝

写真はイメージです。
到着時間11:50
細い小道を徒歩1分。
55Mの高さから3段になって落ちる滝の滝壺が現れます!
近くには観音様が祀られており、昔から薬水として大切にされてきた歴史がある滝が放つマイナスイオンに癒されること間違いなし!
滝の前にはベンチがあり滝を眺めることができます。
車で10分

下甑島でランチをいただこう!

写真はイメージです。
到着時間12:30
旅の思い出振り返りながらランチをいただこう
・手打麓武家屋敷に位置し、植物に囲まれた温もりある空間『カフェ恋四季』
 地元食材を使用した日替わりランチやちゃんぽんが人気!
・長浜港が見えるモダンなオシャレ空間『下甑製作所ampersand』
 日替わりのワンプレートランチやケーキがが美味!
 ※ampersand現在休業中
など
車で10分

長浜港 みなと屋でお土産購入

写真はイメージです。
到着時間13:30
最後はお土産購入!
長浜港内のみなと屋にてお菓子・キーホルダー・焼酎など取り揃えております。
手打地区で作られている蜂蜜や青瀬地区で作られた椿油・椿油のバスボムは美容に嬉しい商品!

おつかれさまでした!

写真はイメージです。
到着時間14:20長浜港発 / 16:05串木野新港着
フェリーの甲板へ出て遠ざかる甑島へさようなら。
下甑島(長浜港)出発→船の旅→本土(串木野新港)を到着。
車輛航送は予約必須。(旅行日の2ケ月前から予約可能)
~薩摩川内ご当地グルメ・スイーツのメニューと店舗一覧はコチラから~ 今回の訪問レポートは、駅市で販売されている「甑島アオサらーめん」お土産版です。 川内駅1階にある『駅市薩摩川内』は、薩摩川内市の美味しいものを集めた物産館です。 川内駅西口1階 駅市 薩摩川内 今回のオススメは「甑島アオサらーめん」。 まだまだ暑いこの時期、あっさりした塩のスープのご当地ラーメンはいかがでしょうか。アオサを練り込んだ麺と、特製塩スープのコクと旨みが冴えわたる味わい深い塩ラーメンです。 綺麗な緑色の翡翠麺に絶妙にマッチする塩スープがたまりません。 お家でちょっとおしゃれなラーメンタイムはいかがでしょうか。トッピングにマシマシアオサのり、キビナゴのオイル漬にに卵をのせたら豪華版アオサらーめんの出来上がり! また、めずらしいラーメンなので、お土産にも喜ばれる逸品です。この美味しさを皆さんにも広めてくださいね! また、駅市のページでネットショッピングもできます。 【駅市薩摩川内通販ページ】 https://ekiichi.net/ 駅市薩摩川内(TEL:0996-20-7800) 店休日:年中無休 営業時間:9:00~19:00
甑島のランチ提供店舗のご紹介

甑島のランチ提供店舗のご紹介

甑島では個人経営のお店がほとんどです。

その日の仕入や座席数にも限りがございますので、ランチの予約は必須です。

また臨時休業や不定休の所も少なくありませんので、旅を計画される際は、是非ランチの事前予約をお勧めいたします。

上甑島のランチ提供店舗

下甑島のランチ提供店舗

「観光船かのこ」は機関調整に伴い、しばらくの間運休します。 再開の目途が立ち次第、ホームページでお知らせします。 また、詳細につきましては、「観光船かのこ」指定管理者へお問い合わせください。 「観光船かのこ」指定管理者:合同会社 甑幸葉海業【電話 09969-2-1150】 台風6号の影響に伴い、各案内所で下記の対応をさせていただきます。 8日(火)16:00から閉鎖 ・下甑島観光案内所 9日(水)終日閉鎖 ・上甑島観光案内所 ・下甑島観光案内所 ・入来麓観光案内所 ・川内駅観光案内所 ※上甑島観光案内所及び下甑島観光案内所は島内コミュニティバスが運行再開した場合、運行開始時刻前に開所いたします。 皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 【お問合せ先】 上甑島観光案内所 TEL 0996-24-8065 下甑島観光案内所 TEL 0996-24-8114 入来麓観光案内所 TEL 0996-44-5200 川内駅観光案内所 TEL 0996-23-9889 甑島商船は、日本旅客船協会の公認事業「御船印めぐりプロジェクト」に第96番社として参画し、「御船印」を8月7日より販売開始します。 当プロジェクトは、寺社仏閣などで授与されている「御朱印」の考え方をベースにした船の集印企画です。 オリジナルの御船印を集めて楽しい船旅をお楽しみください。