-
受付
-
竹のミニ講座
-
竹箸づくり
-
終了
スケジュール
商品情報
- プログラム日時
- 毎日開催
9:30〜15:00
- 申し込み締切
- 当日可※5名以上の場合は3日前
- 所要時間
- 約1時間
- 集合場所
- 入来麓観光案内所
- 定員
- 10名(最少催行人数1名)
- 料金
- 1,550円
- 料金に含まれるもの
- 材料費
- 支払い方法
- 当日払い
- 準備するもの
- 特になし
- 主催
- 入来麓観光案内所
会場周辺地図
予約リクエストフォーム
この商品は予約可能か主催者にリクエストするプランとなりますので、このフォームからの送信で予約が確定するものではありません。お手数ですが当サイトからの返信メールをお待ちください。
旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を解除される場合には、旅行代金に対してお一人様につき次に定める取消料を申し受けます。また、複数人のご参加で一部のお客様が取り消した場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等のご利用人数の変更に対する差額代金を頂きます。
契約解除の日 | 取消料(違約料) |
---|---|
7日目に当たる日以降 | 旅行代金の30% |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% |
無連絡不参加または旅行開始後 | 旅行代金の100% |
項目 | 内容 |
---|---|
株式会社薩摩川内市観光物産協会 本社営業所 | 株式会社薩摩川内市観光物産協会 本社営業所 鹿児島県知事登録旅行業 第2-236号(一社)全国旅行業協会正会員 総合旅行業務取扱管理者 白肌 聖子 |
ご旅行条件書 | ご旅行条件書はコチラをご確認ください。 |
国内旅行業取扱管理者とは | 国内旅行業取扱管理者とはお客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関して担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく取扱管理者にお尋ねください。 |
関連商品
通年プラン
甑島は古くから多くの椿が自生し、実から精製した油を活用してきました。ここでは昔ながらの製法で椿油搾りを体験できます。オレイン酸を含んだ椿油は酸化しにくく、料理や髪の手入れなどにも活躍する高級油。椿油を使った魚介のアヒージョも堪能できます。
通年プラン
¥2,500-3,000
通年プラン
その土地で採れる旬の野菜や穀物を中心に、なるべく丸ごと食すマクロビオティックの考えに基づき、素材を厳選したグルテンフリーのケーキを作ります。消化がよく、アレルギーが心配な人にも安心な代替食材を使用。やさしい甘さともっちりした食感が特徴です。
通年プラン
川内川の流れを望む広い敷地に、畑や雑木林、お手製のピザ窯がある「芳工房」。自分で収穫した季節ごとの野菜を具材にした、とびっきりのピザに舌鼓! イメージ通りになってもならなくても、きっと楽しくて美味しいはずです。食後は手入れされた林へ。ゆるやかに流れる時間の中、五感が喜ぶ自然体験がかないます。
¥7000-10,000
通年プラン
内陸性の気候による寒暖差と、近くを流れる川内川の川霧が育む味わい深い茶葉。「茶寮ささの」はお茶農園直営のカフェです。抹茶を点てる体験ができるのは趣のある店内。お茶を深く知るアドバイザーと一緒に、和の文化・マナーまで学べます。手作りの菓子や煎茶も楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。
通年プラン
いこ餅は昔ながらの郷土菓子で、春のお彼岸などにふるまわれていました。煎ったもち米や砂糖を使いますが、レシピは家庭ごとに違うそう。ここで手作りするいこ餅も、母から娘へ代々伝えられてきたとっておきです。ほんのり甘い素朴な味は、お茶請けやお土産にもぴったり♪ のどかな里山の景色の中での昼食も付いています。
通年プラン
港に降りたら、まずは腹ごしらえ。せっかくなら甑島の味を楽しく体験したいと思いませんか? ピザを自分たちで作って食べて楽しむだけなのに、何とも言えない充実感があるんです♪ トッピングには甑島産の食材が登場。好みのピザを作りましょう!