-
集合
10:00 -
食材収穫
10:15 -
ピザ生地とソース作り・トッピング・ピザ窯火入れ
10:30 -
ピザ窯の温度調節
11:00 -
食事と自然体験
12:00〜14:00 -
終了
14 手作りピザ体験&自然体験
¥2,700
川内川の流れを望む広い敷地に、畑や雑木林、お手製のピザ窯がある「芳工房」。自分で収穫した季節ごとの野菜を具材にした、とびっきりのピザに舌鼓! イメージ通りになってもならなくても、きっと楽しくて美味しいはずです。食後は手入れされた林へ。ゆるやかに流れる時間の中、五感が喜ぶ自然体験がかないます。
スケジュール
商品情報
- プログラム日時
- 土曜日・日曜日開催
10:00~14:00
- 申し込み締切
- 7日前まで
- 所要時間
- 4時間
- 集合場所
- 芳工房
- 定員
- 15名(最少催行人数3名)
- 料金
- 2700円(未就学児1500円)
- 料金に含まれるもの
- ピザ作りとピザ焼き体験と竹コップ作り
食材は季節によって異なります。
- 支払い方法
- 事前支払い
- 準備するもの
- エプロン・三角巾・運動靴・帽子・タオル・自分の飲みたい飲物
- 主催
- 芳工房
会場周辺地図
予約リクエストフォーム
この商品は予約可能か主催者にリクエストするプランとなりますので、このフォームからの送信で予約が確定するものではありません。お手数ですが当サイトからの返信メールをお待ちください。
旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を解除される場合には、旅行代金に対してお一人様につき次に定める取消料を申し受けます。また、複数人のご参加で一部のお客様が取り消した場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等のご利用人数の変更に対する差額代金を頂きます。
契約解除の日 | 取消料(違約料) |
---|---|
7日目に当たる日以降 | 旅行代金の30% |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% |
無連絡不参加または旅行開始後 | 旅行代金の100% |
項目 | 内容 |
---|---|
株式会社薩摩川内市観光物産協会 本社営業所 | 株式会社薩摩川内市観光物産協会 本社営業所 鹿児島県知事登録旅行業 第2-236号(一社)全国旅行業協会正会員 総合旅行業務取扱管理者 白肌 聖子 |
ご旅行条件書 | ご旅行条件書はコチラをご確認ください。 |
国内旅行業取扱管理者とは | 国内旅行業取扱管理者とはお客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関して担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく取扱管理者にお尋ねください。 |
関連商品
通年プラン
マイ箸づくりで、思い出作り♪自分の手のサイズに合わせて作れます。 地元の八木竹工業㈱提供の高品質な竹を使用。軽くてつかみやすいといった特徴があります。箸袋まで一緒に作って持ち帰りOK。箸は毎日の食事に欠かせないアイテム。旅のお土産にもオススメです。
通年プラン
下甑島で車道ができる50年前まで、主要道路として使われていた山道が「助八古道(すけはちこどう)」として復活!緩やかに上り下りする全長約6kmの道のりを、自然と触れ合いながらトレッキングします。頂上にはナポレオン岩を望む展望所も。ここで食べるお弁当はひと際おいしいはず♪ 時間に応じたコース選択も可能です。
通年プラン
¥2,200
通年プラン
居合道とは、古武道の抜刀術を現代武道化したもの。サムライたちが暮らした武家屋敷群の中で、技や心を磨いていきます。体験で行う型は、子どもも大人もできる立ち技「虎乱刀(こらんとう)」。事前に、解説付きの実演を見学できるのも貴重な体験です。
通年プラン
戦国武将の姿で町を散策!甲冑はTVや映画でも使用される、丸武産業が制作しています。場所は日本遺産にも登録された、かつて薩摩武士が暮らした町、入来麓武家屋敷群。ここを歩けば気分はサムライ♪城跡や武家門の前でポーズをとれば、写真映えもバッチリです。メニューは大将クラスをはじめ、足軽クラス、お試しプランがあります。
通年プラン
着物はハレの日だけの服ではありません! レトロで凛としたイメージは、約800年の歴史が息づく入来麓の町並みにぴったり♪ 整然とした玉石垣の道や武家屋敷を着物姿で巡れば、タイムスリップ気分も味わえます。レンタルから着付けまでセットになっているので、特別な準備は不要。7〜9月頃までは浴衣レンタルも可能です。
¥14,000-26,500
通年プラン
¥2,500-3,000