
下甑島1泊 甑島満喫コース
下甑島で1泊 上甑・下甑まるっと満喫コースの紹介
歴史と民俗の宝庫とされてきた甑島。レンタカーで上甑・下甑島それぞれが持つ特徴的な
観光スポットを巡ってみよう。下甑1泊コース。
1日目
出発

車で25分
甑大橋を渡って下甑へ

車で10分
圧巻の断崖『夜萩円山公園』

車で10分
SNS映え『鳥ノ巣山展望所』(甑大橋ビュースポット)

車で25分
長浜地区でランチ

車で25分
海上の偉人!?『ナポレオン岩』

到着時間13:30
横から見ると有名なフランスの偉人に似ている事から、ナポレオン岩と呼ばれている高さ127メートルの奇岩。
前の平展望所は、このナポレオン岩が見えるビュースポット。
瀬々野浦地区はDr.コトーのモデルにもなった場所。
前の平展望所
前の平展望所は、このナポレオン岩が見えるビュースポット。
瀬々野浦地区はDr.コトーのモデルにもなった場所。
車で30分
マイナスイオン溢れる『瀬尾観音三滝』

車で10分
甑島最南端『手打地区散策』

到着時間15:15
釣りバカ日誌9のロケ地になった手打海岸や、手打麓武家屋敷跡の町並みを散策。
車で1~3分
下甑島(手打地区)で宿泊『お宿選択』
到着時間16:00(チェックイン)
・磯口旅館
・宿屋○△□(マルサンカクシカク)
など。
・宿屋○△□(マルサンカクシカク)
など。
車で15分
東シナ海が見渡せる『釣掛埼灯台』

2日目 宿8:30出発
R7年4月オープン『甑ミュージアム』

到着時間9:15
絶景と太古の世界に触れる恐竜化石等の博物館!
甑島では、2008年に列島に分布する白亜紀後期の地層「姫浦層群」から、鹿児島県で初めて恐竜化石が発見されました。
それ以降、アジアでも3例目となるケラトプス類の歯根の一部や、竜脚類の歯、ハドロサウルス類の大腿骨など、重要な発見が相次いでいます。
甑ミュージアムの特徴は
1.甑島産の化石が見られる
・「陸生」と「海生」両方の化石を展示
・国内で最も新しい時代の恐竜化石と最も古い時代の哺乳類化石を展示
2.甑島の大地の成り立ちがわかる
3.すぐに現場に行ける
館内展示だけでなく、化石のクリーニング風景の見学やイベントも開催されていますので甑ミュージアムHPも是非ご覧ください!
甑ミュージアムHP
甑島では、2008年に列島に分布する白亜紀後期の地層「姫浦層群」から、鹿児島県で初めて恐竜化石が発見されました。
それ以降、アジアでも3例目となるケラトプス類の歯根の一部や、竜脚類の歯、ハドロサウルス類の大腿骨など、重要な発見が相次いでいます。
甑ミュージアムの特徴は
1.甑島産の化石が見られる
・「陸生」と「海生」両方の化石を展示
・国内で最も新しい時代の恐竜化石と最も古い時代の哺乳類化石を展示
2.甑島の大地の成り立ちがわかる
3.すぐに現場に行ける
館内展示だけでなく、化石のクリーニング風景の見学やイベントも開催されていますので甑ミュージアムHPも是非ご覧ください!
車で20分
圧巻の断崖クルーズ『観光船かのこ』10:20発

車で15分
里地区でランチ

車で15分
国定公園『長目の浜』

到着時間13:00
太古から風波で崩れ、海流によって運ばれた礫(レキ)が堆積して出来た幅50メートル、長さ約4キロにわたって続く砂州。
甑島を代表するビュースポット。
甑四湖の不思議に触れながら海岸散策も出来る場所。
長目の浜展望所
甑島を代表するビュースポット。
甑四湖の不思議に触れながら海岸散策も出来る場所。
車で5分
東シナ海も見渡せる『田之尻展望』

到着時間13:40
天気がよければ本土(鹿児島県薩摩川内市・阿久根市・出水市・長島町)、熊本県(水俣市・八代市)、雲仙岳、長崎市などを見ることができるビュースポット。
トイレ施設もあるので東屋で一休み。
田之尻展望所
トイレ施設もあるので東屋で一休み。
車で30分
日本三大トンボロ『里トンボロ』

車で10分
甑島最北端『里地区散策』

車で1~2分
お土産購入

到着時間15:20
港周辺のお土産店にてお土産購入
レンタカー返却が終わったら乗船手続きへ
レンタカー返却が終わったら乗船手続きへ
徒歩で1~5分
おつかれさまでした。

到着時間16:30里港発 / 17:20川内港着
上甑島(里港)を出発→船の旅→本土(川内港)到着