入来・大宮神社神舞

入来町日の丸にある大宮神社。今から約750年前、この地域を治めていた渋谷氏(のちの入来院氏)の家老、種田氏により開かれたといわれ、君が代発祥の地ともよばれる神社です。当時より神楽と神舞が毎年11月23日と大晦日に奉納されています。

Photo 2017-11-23 10 14 01

Photo 2017-11-23 9 55 17

【君が代発祥の地】右手に掲示と、さざれ石があります。社中では奉納に先立ち、祈祷が行われました。

Photo 2017-11-23 10 00 10

Photo 2017-11-23 10 00 53

秋晴れに、白い衣装が清々しく。

Photo 2017-11-23 10 04 33

音楽はすべて生演奏。境内は雅楽の音色に包まれました。

Photo 2017-11-23 10 14 21

高校3年生の山下桃佳さん。入来小学校の後輩たちを優しく見守ります。

Photo 2017-11-23 10 19 02

はじめに奉納される猿女舞(さるめまい)。巫女が鈴と扇を持って踊ります。災いをなくす踊りといわれています。

Photo 2017-11-23 10 39 55

続いて、三隈舞(みくままい)

Photo 2017-11-23 10 48 02

終わって、ほっとひと息♪

Photo 2017-11-23 10 14 56

おなじみ入来小ジュニア歴史ガイドの生徒たちによる、各演目についての説明つき。

Photo 2017-11-23 10 48 37

続いて、四方鬼神舞(よんぽうきじんまい)

Photo 2017-11-23 10 50 16

青・赤・白・黒の四人の鬼が次々に登場します。東西南北と四季、木・火・金・水を象徴しているそうです。

Photo 2017-11-23 11 05 04

男性による力強い踊りが奉納されました。

Photo 2017-11-23 11 16 40

赤鬼神役を務めたのは、入来の地域おこし協力隊・奥村卓さん。

https://twitter.com/vsoogle/status/933887471158362112

https://twitter.com/vsoogle/status/933914080968024064

動画で是非その様子をご覧ください!

Photo 2017-11-23 11 23 38

続いて、十二人剣舞(じゅうににんつるぎまい)

Photo 2017-11-23 11 24 10

奈良時代に隼人族が皇宮12門の守りにあたったことに由来するといわれ、この神楽のなかで「君が代」が歌われることから、大宮神社は君が代発祥の地といわれています。

Photo 2017-11-23 11 47 30 (1)

無事に踊り終えて、記念撮影

Photo 2017-11-23 11 51 15

トリを飾る田之神舞(たのかみまい)

Photo 2017-11-23 12 18 01

Photo 2017-11-23 12 17 57

田の神による「もち投げ」でクライマックスを迎えました。

Photo 2017-11-23 12 22 16

御朱印入りの餅をひろった人には、お神酒のプレゼント。

Photo 2017-11-23 10 36 39

晴天ながら風が冷たかったこの日。境内では甘酒やおにぎりのふるまいがありました。温かくてコクのある甘酒がおいしかったです!

Photo 2017-11-23 12 25 03

「神楽・神舞の奉納は大晦日にも行います。ぜひ観にいらしてください」

Photo 2017-11-23 9 54 20

Photo 2017-11-23 9 54 35

大宮神社と神舞の説明は今回が初めて。入来小ジュニア歴史ガイドを務めた3年生から6年生の15人のみなさんも、おつかれさまでした!

Photo 2017-11-23 12 25 52

見学の際に「おにぎりは貰われましたか」と、隣にいらした女性からお気遣い頂きました。お話をお伺いしたところ、猿女舞・三隈舞を踊られた山下桃佳さんのお祖母さまでした。息子さん(桃佳さんの父親)、そして亡くなったご主人も、この神楽・神舞の踊り手を務められてきたそうです。武士の町で先祖代々、人びとが守り伝えてきたこころの一端に触れた思いがしました。

大宮神社